患者様に「評価」される3つのこと
再発を防ぐことを前提とし、可能な限り、
☑痛みを抑える
☑歯を削る量を少なくする
☑歯の神経を残し、抜歯しない
患者様に「評価」される3つのこと
再発を防ぐことを前提とし、可能な限り、
☑痛みを抑える
☑歯を削る量を少なくする
☑歯の神経を残し、抜歯しない
虫歯治療は「痛い」「歯を削る」「歯を抜く」治療が伴います。
当院ではこれらのことを、可能な限り抑える治療を実践しています。
それぞれ具体的にどのような処置を行っているかをご紹介いたします。
特殊なテクニックにより、治療時の痛みを抑えます。痛みが苦手な方は是非!
意図的に歯を削る量を少なくします。そうすることで歯の寿命を延ばすことができます。
他院で神経を抜くケースでも、当院では可能な限り歯の神経を残す処置を実施します。
複数のステップを踏むことで、痛みを抑えることができます。具体的にご紹介します。
針を刺す部分に、事前に麻酔ゲルをしみ込ませることで、注射する際の痛みを軽減させます。
当院では現在発売されている中でも極細の針を使うことで、注射時の痛みを抑えています。
針は細ければ細いほど、痛みを抑えられます。
麻酔液を一気に注入してしまうと歯肉が膨張し痛みの原因となります。そのため一定の速度で一定量の麻酔液を注入する必要があります。
人間の手の感覚ではどうしても限界がありますので、当院では電子制御された電動麻酔注射を利用して麻酔液を注入します。
当院での治療は基本的に「局所麻酔(通常の治療で利用する麻酔)」で対応しておりますが、患者様がご希望される場合、またはドクターが判断した場合は「静脈内鎮静法」 という麻酔を行います。静脈内鎮静法とは、全身麻酔に近いにもかかわらず身体への負担が少なく、「ウトウト」した状態になり、緊張や不安、痛みを抑えたまま治療を終えることができます。この方法を利用した患者様のほとんどが「気づいたら終わっていた」とおっしゃいます。歯科恐怖症の方、気兼ねなくお問い合わせ下さい。
歯は5回治療すると、削る歯もなくなり抜歯になると言われています。
そのため、1回1回の治療で、いかに歯を削る量を少なくするかが大切になります。
当院で行っている「可能な限り歯を削る量の少ない治療」をご紹介します。
う蝕検知液とは、虫歯の部分のみを青く染める薬剤です。
そのため、虫歯に感染していない部分を削ることはなくなります。また、感染部位をしっかりと目で確認しながら除去できるため、虫歯再発リスクも減少します。
歯を可能な限り削らない方がいい。
これが基本的な考え方です。しかし、物事には例外もあります。
例えば、お口のケアがしっかりできており、定期的に歯科医院にメインテナンスに来る方であれば、少ない治療(詰め物)で問題ないのですが、仕事が忙しくお口のケアや定期的な歯科医院でのケアも受けることができない方であれば、詰め物よりも多くの歯を削るが、治療後、虫歯になる可能性が低くなる「被せ物」の方が良いこともあります。
当院では基本を大切にしつつ、その方にとって例外的な処置の方がプラスの効果をもたらすのであれば、積極的にその治療法をご提案しています。
患者様ごとに事情は異なりますので、まずは色々なお話をさせてください。
それに合わせて適切な治療法をご提案いたします。
虫歯の取り残しがあると、再発の原因となりますので、これまでは虫歯に感染していない部分までを削ることが多くありました。しかし、歯を削ると「歯の寿命」が短くなります。つまり、虫歯の再発を防ぐために歯を削ることが、最終的には歯の寿命を短くしてしまうこともあるのです。
適切な方法は「虫歯に感染した部分のみを削ること」です。
これを可能にするためには、肉眼では限界がありますので、当院では「高倍率ルーペ」を利用し、しっかり感染部分とそうでない部分を見極めて治療を行います。
下の画像は肉眼での視野と、拡大鏡の視野の比較となります。
どちらの方が精密な治療ができるかは一目瞭然ですね。
当院では、歯を削る量を少なくする方策として、「機器」だけではなく、「手の感触」で虫歯の状態を確認する工程を踏んでいます。具体的には「スプーンエキスカベータ―」と呼ばれる道具を利用します。
虫歯に侵された部分は「軟化象牙質」といい、歯が軟らかくなっている状態です。通常この部分は機器(ドリル)を利用し、時間短縮も兼ねて一気に削ります。
しかし当院ではドリルだけで済ますことはしていません。
何故なら、ドリルを利用することで、健康な歯まで削ってしまうことがあるからです。
そのため、ある程度はドリルを利用しますが、最後はスプーンエキスカベータ―を利用し、手の感触で虫歯に感染した部分をしっかり見極め感染部分の除去を行います。
通常よりも少し時間はかかってしまいますが、「健康な歯を可能な限り残す」という当院のこだわりとお考えください。
歯の中には歯髄と呼ばれる歯の神経があります。
これを除去するとどうなると思いますか?
歯の神経は歯に「栄養」を供給する役割を持っていますので、栄養供給源がなくなれば、当然、歯は枯れ木のようにもろくなってしまい、ちょっとした衝撃で割れてしまいます。
そのため、当院では、一般的に歯の神経を除去するケースであっても、可能な限り神経を残す処置を行います。
具体的にはMTAセメントを利用します。専門的になってしまいますので、詳細は割愛しますが、この材料を利用することで、歯の神経を除去せずに治療が可能となります。
しかし、どの症例でもできるわけではなく、適応症例が限定されます。まずはご相談ください。
虫歯が過度に進行してしまった場合、通常は抜歯の運命を辿ります。
しかし、「エクストリュージョン法」を利用することで、ケースによっては抜歯せずに歯を残すことが可能になります。
この方法は、歯根廷出術とも言い、矯正治療の1つです。
歯茎の下にある虫歯を歯茎の上に露出させることにより、被せ物の「土台」を立てることが可能になります。また、この方法は、抜歯しないで被せ物を作ることができるだけでなく、その歯の予後(経過)が良くなることが期待できます。
エクストリュージョンを行うことで「歯を抜かなければいけない」とされる状態でも、歯を残せる可能性があります。歯をなるべく残したいとお考えの方は、一度、当院までご相談ください。
当院の目指す歯科治療は「10年後も20年後も健康でいられるお口を創造する」ことです。
方法は様々ありますが、特に当院が重要視していることは、「過去・現在」どのような治療をしてきたのか、そしてどのような生活習慣が原因で治療することになってしまったのかをしっかり探り分析することです。
そして、「過去・現在」の状況を理解し、「未来」の理想の状態から逆算して現在の治療を行うことが大切になります。
お口の中は非常に繊細なバランスの上で成り立っていますので、ある部分が悪くなってしまった原因はその歯だけにあるのではなく、その他の歯が原因だったり、噛み合わせの不調和で悪くなってしまうこともあります。
そのため、当院では問題のある歯だけを診ることはしません。お口全体を包括的に診断し全体的にバランスのとれた治療を行います。
「木を見て森を見ない」治療ではなく、「木も見て森も見る」治療です。
このようなスタイルの診療を当院では行っているため、時には患者様が求めている治療以上のことをご提案することもあります。これは「10年後も20年後も健康でいられるお口を創造する」ためにはいずれ必要となる治療であるとご理解ください。
当院では、患者様が抱えているお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
料金は料金表をご参照ください。